相場では安いところで買って高いところで売るのが基本。
「順張りをしよう」という意識から、高くなったところで買い、安くなったところで売るのは駄目なパターンだ。
相場は波を形成しながら動くので、上昇した後は下降し、下降した後は上昇する。
よって、いくら「順張り」であったとしても、伸びたところで買うと、反転して含み損になってしまう。
順張りの基本
順張りの場合で、安く買って高く売るとはどういうことなのかというと、押し目買い、戻り売りをするということ。
安くなったところ(押し目)で買って、高くなったところ(戻り目)で売る。
画像の赤丸がロングのエントリーポイント。
このように安くなったところで買っていく。
エントリータイミングは、単純に短期の下降崩れなどを狙えばOK。
順張り派の人は押し目買い、戻り売りが出来ればOKなので、「安くなったところで買う、高くなったところで売る」という意識をもつことが重要だ。
コメント