MENU

伸びた後にエントリーするべきではない

順張りをしようとして、伸びたところでエントリーしてしまう人がいるけど、基本的によくない。

 

理由は、相場は上がると下がり、下がると上がるから。

要するに、伸びたところでエントリーすると逆行するから。

 

 

例えばこちらのような相場で、現在のレートが赤のラインの少し下だった場合、赤のラインを抜けたらエントリーしようと考える人もいるかもしれない。

 

だけど、ここまで連続陽線でかなり上に伸びてきている。

 

こういうところでラインブレイクを狙うと……

 

 

このように逆行する。

 

理由は、上に伸びれば伸びるほど、上昇の力が弱くなっていくから。

 

また、上の相場のように左側に戻り高値なんかがあると、このレートまで来たときに一気に売りの力の方が強くなり、落とされる確率が高くなる。

 

 

ポジションを取るべきポイント

 

どこでポジションを取るべきかというと、ブレイクしたところか、落ちてきてから。

 

 

ブレイクは損切りの買い狙い、3波は建値決済の買い狙い。

 

できあがったチャートを見れば一目瞭然でも、リアルタイムだとやろうと思ってすぐにはできない。

 

だけど、どこでポジションを取るべきなのかを意識しておくことで、伸びたところでポジションを取ってしまう、という駄目なトレードは無くしていくことができる。

 

伸びたところではなく、ブレイクの初動や3波を狙う、という意識を持った上で、エントリータイミングを検証しよう。

 

 

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする